日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)が、組合員の福利厚生の一環として1991年に設立した共済事業団体です。
国公労連の組合員が会員となることができます。
国公共済会・自主共済事業のめざすもの
1. 国公共済会発足の目的(1991年3月設立総会議案より)
@ | 国公労働者の生活・健康不安が増大しており、諸要求前進にむけての国公産別運動の一層の強化が求められている。 |
A | 同時に、組合員と家族の日常生活の不安と危険(本人と家族の病気、事故、死亡など)に備え、組合員相互の助け合い活動も必要になっている。 |
B | そのため、国公労連規約にもとづく福利厚生事業として、「安い掛金で高い水準の給付」により、組合員の生活を支え合う自主共済制度を設立する。 |
C | この共済活動を通じて、職場活動の活性化を促進し、組織と団結の強化をめざすとともに、中央・地方での国公産別運動への一層の結集をめざす。 |
2. 労働組合の自主共済運動とは
@ | 自主共済運動は、労働組合法第2条にもとづく、労働者・労働組合の自主的な助け合いのための共済運動である。 | ||||||
A | 自主共済運動の役割
|
〒105-0003 東京都港区西新橋 1-17-14 西新橋エクセルアネックス(旧リバティ14) 4F TEL 03-3580-2881 FAX 03-3580-2885 Eメール info@k-kyosai.jp |
個人情報保護要綱![]() 交通アクセス ![]() |
![]() | |
■自動車共済は自動車係へ 〒169-0073 東京都新宿区百人町 1-19-2 大久保ユニオンビル305号 TEL 03-5386-8031 FAX 03-5386-8036 Eメール kuruma@k-kyosai.jp |
|
![]() |