組合加入のメリットいかそう ―― ワンコイン共済プレゼント終了者 今が加入のチャンス

 国公共済会は、新入組合員にワンコイン共済の保障を6か月間プレゼントしています。4月に組合加入された方は10月末でプレゼント期間が終了します。切れ目なく、もしもの時の保障を確保するためにも、ワンコイン共済かセット共済への加入は今がチャンスです。

たったの500円

 掛金を安く抑えたい方には、ワンコイン共済がおすすめです。青年や非常勤職員のみなさんも入りやすいように組み合わせたプランです。月額掛金たったの500円で、死亡や入院、休業加療などに備えることができます。たとえば自転車事故で7日間入院したとき、2万4千500円もの給付があります。
 プレゼント終了後に引き続きワンコイン共済に加入するときも、健康告知基準に該当(病気の治療を始めるなど)しないことが条件です。

給付請求忘れずに

 プレゼント期間中に入院したなど事由が発生した場合は、給付請求ができます。時効は3年間ですが、忘れないよう早めにご請求ください。必要な書類は、組合担当者または国公共済会へお尋ねください。

青年層にはこれがおすすめ

 健康なうちから一定の保障に加入しておくことも大事です。青年のみなさんには、月額1400円(生命基本10口、医療10口、交通1口)の加入をおすすめしています。これで入院日額5千円、休業加療給付(医師の指示に基づく、入院をのぞく連続10日以上の休業加療)日額2500円の保障が確保できます。日帰り手術見舞金もあります。
 さらに大きな保障が必要な方は、セット共済1~7型の他、生命・医療・交通災害を組み合わせて加入することもできます。
 どのくらいの保障が必要かわからない方には、無料で「保険診断」を実施しています。申込書は国公共済会ホームページからダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

様々なリスクに対応

 国公共済会では、日常生活のリスクに備える制度が揃っています。
 火災共済は、少ない掛金で賃貸住宅も加入できます。若いうちから「年金共済」でコツコツ積み立てもおすすめです(下段)。また、日常生活に起因する事故で第三者への賠償責任を補償する「個人賠償責任補償制度」も人気です。年1回の募集で、10月31日まで募集しています。自動車共済は団体割引があり、バイクも加入できます。詳しくは総合パンフレットや各種リーフレット、国公共済会のホームページをご覧ください。
 10月27日~29日のオンライン学習会「共済cafe」では、国公共済会の基本的なことからお話します。どなたでもお気軽にご参加ください。

オンライン説明会「共済Cafe」

<開催期間>
10月27日(月)~29日(水)
<時間>
12:20~12:40
<Zoom開催>※申込不要
https://us06web.zoom.us/j/88990858684?pwd=0aLWPOpUdS7LEHoYoL0AgnuhEMyRlj.1
ミーティング ID: 889 9085 8684
パスコード: 800654

▶3日連続開催(同一内容)、申込不要です
▶12時から入室できます

年金共済〈秋募集〉11月15日締切

 貯蓄型の保険である年金共済は、労働共済連のスケールメリットにより予定利率1.15%を実現しています。(予定利率は、将来変更することがあります。)
 積立金を年金、一時金のどちらで受給するかは、加入時でなく受取時に選べます。また、満期を待たず途中解約もできるので、教育費やマイホーム購入への活用も可能です。(加入期間が短い場合、元本割れすることがあります。)
 Aコースの掛金は個人年金保険料控除の対象で、月々5千円以上(千円単位)をベースに、半年払(1万円単位)を追加できます。Bコースは一般の生命保険料控除の対象で、月々5千円以上(千円単位)をベースに、半年払(1万円単位)や一時払(10万円単位)を追加できます。
 ご加入の際には必ず年金共済のパンフレットをご覧ください。

年金共済35周年 キャンペーン実施中!!

3.5人に1人ギフトカードがあたるチャンス!

A.B両コース加入で当選確率2倍!!
是非、この機会に加入してみては!?

●ご加入の際は必ずパンフレットをご覧ください
 令和4年改訂版 加入申込書でお申込ください
●掛金シミュレーション・パンフレット・よくある質問はこちら↓ https://www.zenroren.gr.jp/jp/zenrorenkyosai/oshirase/nenkinkyosai

登録番号:企C-2025-0012
(2025年10月1日)K7353