小さな掛金大きな保障 あなたにぴったり国公共済会

国公共済会は国公労連の組合員のための福利厚生事業です。組合員とその家族が利用できます。未加入の方はこの機会にぜひ加入をご検討ください。すでに加入されている方は、次年度への継続手続きの時が年に一度の見直しチャンスです。今号の国公共済会特集を参考に、あなたにぴったりの保障を見つけてください。

医療共済

入院の他、病気やケガで仕事を休んだ時も給付が受けられます(医師の指示に基づく連続10日以上の休業加療。有給の病気休暇制度のない契約者本人は連続5日以上)。ケガ通院見舞金や日帰り手術見舞金もあります。
 入院したとき、公的医療保険制度で高額な自己負担がなくても、保険がきかない差額ベッド代や食事療養費、交通費などの思わぬ出費がかさむことがあります。国公共済会なら例えば月千円の掛金で入院給付日額5千円、休業加療給付日額2千5百円です。65歳まで掛金は変わらず継続できます。小さな掛金で大きな保障を備えましょう。

生命基本共済

死亡だけでなく障害を負ったとき、不慮の事故で入院したときにも給付が受けられます。年齢によって掛金が変動する一般的な生命保険と違い、ずっと同じ掛金なので安心でお得です。200口加入で病気死亡の場合2千万円、事故死亡の場合4千万円の保障です(61歳以上は60口上限)。
残された家族のために、また自分自身のために、もしもの時に備えましょう。

健康なうちに加入・増口を

生命基本共済・医療共済は健康告知基準に該当すると加入や増口ができなくなります。健康なうちに加入をご検討ください。

交通災害共済

自動車事故だけでなく、自転車やエレベーター・エスカレーターなどの交通上用具(遊具は除く)で負ったケガや駅構内でのケガなども対象になります。健康告知の必要がなく、年齢制限もありません。

火災共済

民間火災保険の保険料大幅値上げの一方で、国公共済会は1991年の発足以来ずっと変わらず全国一律の安い掛金です。ぜひ掛金を比較して、ご検討ください。

ありがとうの声

【医療共済20口 月掛金2000円】
 入院:26日(給付:26万円)
 休業加療:32日(給付:16万円)
 給付額:42万円

足の手術で1か月の入院、退院後1か月のリハビリに通い職場復帰しました。初めての長期入院で準備や入院中の生活を考えると戸惑いもありましたが、 同様の手術をした同年代の方もいて、入院中は有意義に過ごせました。また、病院で働く看護師さんを始め、いろんな方々のお仕事を目の当たりにして、その大変さを実感しました。
医療共済は上限の20口に加入していて、申請後速やかに給付いただきとても有難いです。大きな大きな安心ですね。